
こんにちは、HIROです。
今や、誰もが知っているFacebook。Facebookの国内月間アクティブユーザー数は2,500万人いるとされ、その内、92%のユーザーがモバイルを通してアクセスしていると言われています。
Facebookを使ったことのない人も、名前は聞いた事のある人は多いと思います。
ビジネス方面でもFacebookを使ってブランド化を計る企業も増えてきて、今後もますます利用者が増えていきそうです。
アフィリエイトにおいても、本気でビジネスとして生活していきたいならFacebookユーザーは蔑ろにはできません。
Facebookを通してあなたのサイトをブランド化してサイト訪問者を増やしていきましょう。
そこで登場するのがFacebookで簡単に作れる「Facebookページ」というものです。
Facebookページは企業、又はサイトなどブランドを付けたいものに対して絶大な効果をもたらします。
詳しく見ていきましょう。
Facebookページって何?
Facebookページとは、企業やサイト、人物などをブランド化するために設けられたスペースであり、普段皆さんが使っているFacebookアカウント(個人ページ)とは異なります。
では実際は、どれほどの違いがあるのか検証したいと思います。
Facebookアカウント
まずFacebookアカウント(個人ページ)での名前の登録は原則、本名登録のみになります。
友達申請も5,000人までと上限が決められており、それ以上は登録できないようになっています。
また、Facebookアカウントを持っている方は分かると思いますが、友達になった人のページで「いいね!」ボタンやコメントを書くこともでき、友達同士の交流が簡単にできることが特徴です。
しかし、いいこと尽くめのFacebookアカウント(個人ページ)ですが、できないこともあります。
それは、広告が出せない事です。
これはアフィリエイターにとっては致命的でもあります。
他にもFacebookは、nofollow属性となっており、ページ評価が無効になるタグが埋め込まれているため、SEO効果は一切期待できないという側面があります。
そのことから、Facebookにはログインしている人とでしか交流できないというデメリットもあります。
Facebookアカウント(個人ページ)を一言で表すなら友達同士での情報交換のみを想定した場所だと言えます。
お次は、Facebookページの特徴を上げてみたいと思います。
Facebookページ
FacebookページはFacebookアカウントとは違って、本名以外の名前が登録でき、企業名や商品名などでも登録可能となっています。
Facebookページでは「いいね!」を押してくれた人たちを友達と呼ぶのではなく「ファン」として扱われるため、ファンの人数は無制限に増やすことができます。
Facebookアカウントと違う特徴の一つとして、Facebookページは、follow属性を採用しており、SEO効果が期待できると同時に、Facebookにログインしていない方でも閲覧が可能になっています。
また、広告を打つことができるため(有料)、自身の企業名又は商品名などのブランド化を計りたい時に有効な手段となります。
他にもGoogle Analyticsのようなインサイトと呼ばれる機能もあります。
インサイトとは、アクセス数や良いね!のクリック率を調べることができ、ユーザーがどれだけ自身のFacebookページに流入していったのかが一目でわかるようになっています。
比較して分かりやすいように、私が作ったFacebookアカウントとFacebookページのURLを貼っておきます。
形式はよく似ていますが、見比べてみるとFacebookページにはブランド化するにあたってのツールが充実していることが分かります。
Facebookページの作成方法
1.Facebookページ作成の前にFacebookアカウントを取得する
次にFacebookページの作成方法を見ていきましょう。
Facebookページを作成するには、個人ページであるFacebookアカウントを先に取得しておく必要があるので、予めFacebookアカウントを取得しておくようにしてください。
以下で説明する作成方法は、Facebookアカウントをすでにお持ちの方や、取得したことが前提となるので、よろしくお願いします。
2.Facebookページにアクセスする
初めに、下記のURLにアクセスしてください。
このように、「Facebookページを作成」画面が出たと思います。
このページは、今から登録するものが商品なのかアーティストなのかなどの、カテゴライズをするページです。
基本的にはどれを選んでも作成方法には違いはないので安心して進めていってください。
この記事では「ブランドまたは製品」を軸に紹介したいと思います。
これを読んでくださっているあなたは、どういったものをブランド化したいのかを頭にいれておきながら、適切なカテゴライズをしていってください。
3.Facebookページのカテゴリを選択する
「ブランドまたは製品」をクリックするとカテゴリ選択画面が出てきますので、カテゴリを適宜設定してもらい、「ブランドまたは製品名」に登録する製品名などの名前を入れて「スタート」ボタンをクリック。
この「スタート」ボタンをクリックすると、Facebookページ規約に同意したことになるため、Facebookページ規約をよく読み「スタート」ボタンをクリックしてください。
4.基本データを入力する
ブランド化したい製品の簡単な商品説明をしましょう。
文字数制限がシビアなのでざっくりした説明で構いません。
その下に、自身のウェブサイトのURLを貼り付けます。
FacebookページのURLを入力の箇所には、FacebookページにアクセスするためのURLを任意で付けることができます。
ユーザーが訪問しやすいようにわかりやすいURLをつけるようにしましょう。
URLをつけたら「情報を保存」をクリック。
どうしても分からない場合は、スキップを押して先に進みましょう。
後で登録できます。
5.プロフィール写真を入力する
Facebookページの左側部分にプロフィール写真を張り付けるための設定です。
パソコン表示では160×160ピクセル、スマートフォンでは128×128ピクセルが推奨されています。
160×160ピクセルで正方形のプロフィール写真を作成しておけば問題ありません。
どうしても分からない場合は、スキップを押して先に進みましょう。
後で登録できます。
6.お気に入りに追加する
Facebookページをお気に入り登録しておくと、Facebookアカウントから簡単にFacebookページへとページ移動が可能となり、スムーズにチェックすることができます。
緑枠の「お気に入りに追加」ボタンをクリックして追加しましょう。
どうしても分からない場合は、スキップを押して先に進みましょう。
後で登録できます。
7.Facebookページの優先ターゲットを決める
ここではFacebookページで集客するためのターゲット層を決めていきます。
ターゲット層の考え方についてはこちらのページを参考にしてください。
「地域」:タブをクリックすると、「この地域のすべての人」、「この地域に住んでいる人」、「最近この地域にいた人」、「この地域を旅行中の人」の4つの項目が出てくるので、あなたのFacebookページに適した項目を選んでください。
特に指定がなければ、「この地域のすべての人」で大丈夫です。
「年齢」:どの年齢層をFacebookページのターゲットにするかという設定です。
こちらも適宜設定してください。
因みに当ブログのFacebookページは30代をターゲットにしているので、30~39歳までとしています。
「性別」:ターゲット層を「すべて」、「男性」、「女性」の中から選んでください。
「趣味・関心」:Facebookページのターゲット層を意識して、選ぶことが重要です。
あなたのFacebookページがどういったジャンルなのかを考えて一番近いものを選択してください。
▶をクリックすると、より深い所まで趣味・関心を選ぶことができます。
適切なジャンルを選んだら右の+をクリックして追加してください。
「言語」:よっぽどのことがない限り「日本語」でいいと思います。
これでFacebookページの優先ターゲットが設定できたと思います。
入力し終わったら、「保存する」をクリックします。
どうしても分からない場合は、スキップを押して先に進みましょう。
後で登録できます。
8.Facebookページ完成
この画面が出てきたら成功です。
お疲れ様でした。
Facebookページがちゃんと機能していることをユーザーに知らせる為にいくつか投稿しておくといいと思います。
Facebookページから設定する方法
次に、先ほどの設定で設定をスキップをされた方はFacebookページのトップページからも設定できます。
その方法を見ていきましょう。
1.「名前」、「カテゴリ」、「説明」、「ウェブサイト」を変更する
Facebookページのトップページにある「その他」にマウスを当ててやるとタブが出てきます。
そのタブの「ページ情報を編集」ボタンをクリックします。
するとこんな画面が出てきますので、先ほどの設定で入力できていなかった箇所を入力してください。
入力する箇所は「名前」、「カテゴリ」、「説明」、「ウェブサイト」の4つです。
入力方法は上記で説明した内容とほぼ変わりません。
設定が終わったら各種「変更を保存」ボタンを押して変更してください。
2.Facebookページのプロフィール写真を変更する
Facebookページ左部にある正方形の写真枠にカメラマークがあるのでクリックするとタブが下りてきます。
「写真アルバムから選択」、「写真を撮る」、「写真をアップロード」、「削除」の項目が出てきます。
ここでは「写真をアップロード」を選択します。
適宜Facebookページの顔となる写真を選択し、貼り付けます。
その際のサイズなどは上記に書いてあるサイズと同等のものとなりますので参照してください。
これでプロフィール写真をアップロードできました。
3.Facebookページから「お気に入りに追加」を変更する
Facebookページのトップページから赤枠で囲んである設定をクリックします。
すると設定画面が出てきますので、「一般」タブの「お気に入り」の右にある編集をクリックします。
そこで「ページをお気に入りに追加」にチェックを付けて「変更を保存」をクリックすると変更できます。
4.Facebookページから「ページの優先ターゲット」を変更する
先ほどと同じように、Facebookページのトップページから赤枠で囲んである設定をクリックします。
先ほどと同じ画面が出てきますので、「ページの優先オーディエンス」タブをクリックして「編集」ボタンを押すと編集画面に遷移します。後は上記の設定と同じなので参照してください。
あとがき
以上でFacebookページの設定が完了しました。
行程は多いように感じますが、やってみるとそうでもないことが分かると思います。
Facebookページを使ってどんどん集客して自身をブランディングしていってくださいね。