こんにちは。Poohです。
育児は正解がないもの。家族構成や家庭事情も人それぞれ。
「こんなとき、他のママさんはどうしているんだろう?」と悩む場面も多いですよね。
そんなときに頼れるのが、「ママブログ」!
あなたは、どんなママブログを読みたいですか?
「ひとことでママブログといっても、数が多すぎて分からない…」「効率よく情報が知りたい!」
そんな忙しいあなたのために、私的おすすめママブログをご紹介いたします!
Contents
育児で困ったときに先輩ママのブログを読んで、育児ストレスを解消
家庭を支えてくれているパパやパートナー、家族も大変だけど、ママもなかなかストレスが溜まりますよね?!
そんなとき先輩ママのブログを読むと、ありきたりな表現だけど、「みんなも大変なんだ」「悩んでいるのは自分だけじゃないんだ」なんて励まされたりして、知らない人のブログでも勝手に親しみがわきますよね!
しかも、ママのブログって、情報の宝庫。リアルなママの声が気軽に知れる、貴重な存在です。
具体的なアドバイスがほしいときや、ただ体験談を読みたいだけ、とか、育児マンガを読んで笑いたい、とか、ママのブログを読む理由は人それぞれかと思います。
次の項目で、私的なおすすめママブログをピックアップしちゃいます!
みなさん個性があって読み応えバッチリですよ!
一般人のママブログ8選
ママブログはこんなにある!
omoism ゆるりと生きたい、子育て主婦の雑記ブログ
7歳と4歳のお子さんがいる、専業主婦であるゆるりさんの子育てブログ。
子供は可愛いけれど、「子供が苦手」だというゆるりさん。
文章にやさしい人柄が表れていて、ほっこりと穏やかな気持ちにさせてくれます。
2021年3月に、初心者でありながら、「グーグルアドセンス」にスピード合格されています!
のんびり生活備忘録
「シンプル生活とゆるくおうちモンテ・おうち英語を取り入れた子育て」
1歳のお子さんと3人暮らしで、フルタイムワーママであるはちみつさん。
両家の実家は現在の住まいから離れていて、しかもプライベートな知り合いも少なく、気軽に子育てを助けてもらえない状況で生活されているそうです。
育児、家事、家計のことなど、分かりやすく綴られています。記事を読んでいるだけで楽しくなってきます!
ママの息抜き方法を考えるブログ
小学生、中学生の兄弟のお子さんのママで、シンママでもある、おたまさん。
イラストや写真、文章がとても分かりやすい。ラフで可愛いイラストも私好みで癒されます。
ぽつりと、気ままに。
「永遠と一瞬の間でわたしが考えたこと」
8月7日現在、なんと288日間連続でブログ更新されている、強者ブロガーさんです!
脅威の総2036話!
日常生活で感じたこと、お子さんとのエピソードなど、ていねいに綴られています。
毎日ブログを更新するのは大変なはずなのに、「適当な投稿」がどこにも見当たらない!
毎日の投稿がワクワクするブログです!
空色日和
「18歳長男、10歳長女、7歳次女、1歳次男」の4兄弟の、年の差育児をされているパワフルなママ!
たくさんの子育てエピソードがマンガで描かれています。可愛いイラストで、読みやすい!
お子さんの数だけ、苦労や楽しさもたくさん!楽しいエピソードが詰まっています!
今日も小梅日和~梅の子育て絵日記~
不妊治療の末、去年愛娘が誕生し、ハッピーな3人家族の、専業主婦の梅さん。
日々の生活がマンガで描かれています。とってもほほえましく、おもしろいエピソード満載です!
ベリーの暮らし
「共働き夫婦、4人の子育て。シンプルライフへの工夫」
フルタイムで夫婦共働き、さらに実家などのサポートもなく子育てされています。
にもかかわらず、ブログは、平均週7.2回更新されています!
気取らず、とても分かりやすい内容です。
「シンプルな生活」、ぜひ見習いたい!
主婦のお悩み解決ログ
「子供のことと食べもののことばかり考えている主婦の頭の中」
旦那さまと0歳児と暮らす、育休中の主婦である、くまさん。
元バイヤーで、健康管理士、離乳食・幼児食コーディネーターの肩書をお持ちで、
ブログでは、育児のことや食べもののこと、買ってよかった商品の紹介などをされています。
自身で購入された商品のレビューは、分かりやすく、説得力があります。
グルメのレビューもおもしろい!個人的にもイチオシのブログです!
まとめ
今回の記事では、私的おすすめママブログをご紹介いたしました!
いかがでしたか?
日々家事や育児、さらに仕事に、と奮闘するママにとって、貴重な「ママブログ」。
ママブログとは、勝手な要約をすると、「ママの複雑で正直な気持ち、楽しくてタメになる情報」が詰まっている!ということ!
私的おすすめママブログから、あなたもまずひとつ選んでみてください。
どのママも個性豊かで、わたしたちを楽しませてくれますよ。
読めばきっと心が軽くなって、ハッピーな気持ちになれちゃいます!
ぜひ子育ての参考にお役立てください!